
キャンドルクォーツ
心癒されるキャンドルクォーツ
こちらではキャンドルクォーツと呼ばれる特殊な水晶ナチュラルポイントをご覧いただけます。
キャンドルクォーツとは、結晶化した水晶を覆うように石英(結晶化していない水晶)やカルサイトといった別鉱物が付着し成長を遂げた特殊な単結晶の一種を指します。まるで蝋燭(ろうそく)が溶けたようなディテールから名付けられております。
その他では「セレスチャルクォーツ」や「パイナップルクォーツ」とも呼ばれております。
キャンドルクォーツの品質価値
結晶化が進んでカテドラルのようになった見た目のものや、形成と腐食が繰り返された複雑な形状、新雪に覆われたような美しい形状など多様なディテールで発見されております。
また、支柱となる水晶が形成される鉱床の温度や流れ込む成分などによって色合いも異なり、イエローやオレンジがかったタイプもあり唯一無二の個性をお楽しみいただける点でも人気があります。
通常の単結晶(水晶ナチュラルポイント)では、欠損の少なさ、大きさ、そしてもっとも重要な透明度といった基本的な品質基準がございますが、キャンドルクォーツにおいてはその基準を当てはめずインスピレーションでお選びいただくほうが良いでしょう。
これらが自然界で何らかの影響を受けてナチュラルにできあがることが非常に感慨深く、興味深いお品です。
キャンドルクォーツのヒーリング効果や意味合い
キャンドルクォーツには高いヒーリング効果があるとされており、マイナスな感情を和らげ心の安定を促してくれる “癒しの作用” があると云われております。
また、潜在意識に働きかけ洞察力やインスピレーションが向上することで、人間関係のトラブルを未然に防いでくれる副効果もあるとされているようです。
ほのかに透けるキャンドルクォーツの幻想的な姿を眺めていると、心が浄化されるような気分にさせてくれる素敵な水晶です。
キャンドルクォーツのお手入れと浄化方法
キャンドルクォーツは基本的は水晶ですが、付着する別鉱物や結晶状態によっては脆く崩れてしまう恐れがあるものもございます。
また、表面は複雑で凸凹が多い傾向にありますので、ホコリや汚れなどは通常の単結晶よりも付着しやすいため、こまめにホコリは取る方が綺麗に保てるかもしれません。
浄化方法については、上記の状態を考慮して “セージ燻蒸” や “音浄化” などが無難でしょう。
キャンドルクォーツ鉱物概要
- 名称
- キャンドルクォーツ、セレスチャルクォーツ、パイナップルクォーツ
- 英語名
- CandleQuartz, CelestialQuartz, PineappleQuartz
- 和名
- 変わり水晶
- モース硬度
- 7
- 化学組成
- Si02+別鉱物
- 比重
- 2.54~2.64
- 屈折率
- 1.54~1.55
- 光沢
- ガラス光沢
- 結晶系
- 六方晶系
※基本的に水晶としての情報となります。