
インペリアルソーダライトブレスレット
魅惑のインペリアルを冠するソーダライトブレスレット
深い青色が美しいソーダライトは、ナトリウムを含む「ソーダ(soda)」+ 岩石「ライト(Lithos)」から名付けられたナトリウム含有率の多い鉱物です。
有名なラピスラズリを構成する鉱物のひとつでもあり、和名で方ソーダ石(ほうソーダせき)と呼ばれます。
通常ソーダライトは、白や黄色の曹長石や霞石といった別鉱物が混ざりやすく、斑模様になる傾向にあります。
そんな中で、稀に色ムラ少なく深い青色が産出されることがあり、品質高いソーダライトを冠して “インペリアルソーダライト” と特別に名で呼ばれるようになります。
通常のソーダライトに比べ希少性も高くブレスレットやペンダントなど装飾品としても人気があるため、価格価値もワンランク上となります。
インペリアルソーダライトは勇気をくれる御守りとしても人気
ラピスラズリと同じく “魔除けの石” として古い歴史を持ち、僧古代エジプトでは神聖僧侶の悪魔祓いの退魔道具として用いられたとされており、「鎮魂」のスピリチュアル効果を持つと云われているそうです。
恐怖や不安、混乱などに打ち勝つ強い意志を持つことで、自分自身のポテンシャルを最大限に発揮し目標を達成させる御守りとして用いられることから、受験勉強の祈願としても人気とのことです。
また、コミュニケーション能力を高めてくれる副効果もあるとされ、感情のコントロールが苦手な人にも注目される天然石とのことです。
ソーダライトブレスレットの浄化方法
ソーダライトは水晶クラスターやセージ燻蒸、日光や月光浴など一通りは問題ないようです。
ただし長時間、水や塩につけるような浄化方法は避けた方が良いでしょう。
ソーダライト鉱物概要
- 名称
- ソーダライト
- 英語名
- Sodalite
- 和名
- 方ソーダ石(ほうそーだせき)
- モース硬度
- 5.5-6
- 化学組成
- Na4Al3(SiO4)3Cl
- 比重
- 2.27-2.33
- 屈折率
- 1.63
- 光沢
- ガラス光沢
- 結晶系
- 等軸晶系