
ガーネットブレスレット
種類豊富なガーネットブレスレットの世界
こちらではガーネットブレスレットに関する基礎知識やスピリチュアル効果や意味などを解説しております。
ガーネットブレスレットの商品もご覧いただけます。
1月の誕生石として有名なガーネットは、イタリア語(ラテン語)で「種子」という意味で、日本では柘榴(ざくろ)に似ていることから「ざくろ石」とも呼ばれています。
ガーネットの歴史はとても古く、古代エジプトからヘレニズム時代、中世ヨーロッパなど世界中で愛されてきた宝石です。
そもそもガーネットという名称は、鉱物名ではなく鉱物グループ名(総称)となります。さらに、ガーネットといえば赤色を思いつくかと思いますが、グリーン、オレンジ、ピンク、イエロー、レインボーなど多様な色が存在します。
一般的に代表ともいえる最も流通量の多いガーネットは「アルマンディン・ガーネット」といわれる深く濃い赤をしているイメージ通りのガーネットです。
もともとクラックやインクルージョンが入りやすく、欠けや凹みが目立つ石でもあるため、含侵剤を使った補強がされていることが多いです。また、色合いを補正するために染色されたガーネットも多く出回っています。
宝石として人気の高いガーネットですが、天然石ブレスレットとしても非常に注目されているガーネットを是非お楽しみください。
ガーネット鉱物概要
- 名称
- ガーネット
- 英語名
- Garnet
- 和名
- 柘榴石(ざくろいし)
- モース硬度
- 7.5
- 成分
- Fe2+3Al2(SiO4)3
- 比重
- 3.95~4.25
- 結晶系
- 等軸晶系
ガーネットの種類一覧
名称 | 和名 | 代表的な色 | |
パイロープ・ガーネット | PYROPE GARNET | 苦ばんざくろ石 | 血赤色 |
アルマンディン・ガーネット | ALMANDINE GARNET | 鉄ばんざくろ石 | 赤葡萄酒色 |
スペサルタイト・ガーネット | SPESSARTINE | 満ばんざくろ石 | オレンジ~ブラウン |
ロードライト・ガーネット | RHODORITE GARNET | 薔薇石 | 紫赤色 |
ツァボライト | TSAVORITE | 灰ばんざくろ石 | 緑色 |
デマントイド・ガーネット | DEMANTOID | 灰鉄ばんざくろ石 | 薄黄緑色 |
グロッシュラ・ガーネット | GROSSULAR | 灰ばんざくろ石 | 茶色・黄色・緑など |
パワーストーンとしてのガーネットブレスレット(意味・効果)
宝石言葉 「友愛」「忠実」「貞節」
不安やマイナスエネルギーを乗り除き、持ち主に安定と行動力を与えてくれるスピリチュアルパワーを持っていると云われています。
1月の誕生石として認知しているガーネットは実りの象徴として、持ち主の努力を結果に導くサポートストーンとしてパワーを発揮する、とても強い守護石として人気の高いパワーストーンです。
受験や就職、仕事や家事、恋や夫婦生活など、頑張っている人達みんなに勇気と前向きな意志を与えてくれるスピリチュアルストーンと云われます。